Contents
各エリアの行っておきたい名店から注目の最旬店までを紹介する「フーディーズ・タウンガイド」(フーディーズ・タウンガイドとは▽)
北アルプスの雄、立山アルペンルートへの長野側からのゲートウェイとなる信濃大町。
「ミシュラン」「ゴ・エ・ミヨ」掲載店など、まだハイエンドなガストロノミーは誕生していませんが、豊かな自然を背景に、比較的手ごろな良店が揃っています。
バリエーション豊かな洋食、伝統を進化させる郷土料理、山間の隠れ家蕎麦店など、絶対に外さないおすすめ店を紹介します。
洋食のおすすめ店(4店)
大町温泉郷『ボタニカ レストラン(BOTANICA RESTAURANT)』◁洋食◁ネット予約可
平均予算:ランチ 1,000~2,000円、ディナー 10,000~15,000円
「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」内にあるレストランで、食事のみも可。
ホテルレストランの安定感がありながら、豊富な食材と素材に恵まれる大町の地元食材をふんだんに用い、さまざまなオリジナルメニューを作り上げているところが嬉しい。
<店舗情報>
営業時間:ブレークファスト 6:30~10:30、ランチ 11:00~14:30、ディナー 17:30~21:00
定休日:無休
電話番号:0261-22-1530
住所:〒398-0001 長野県大町市平2020 ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん1F
オフィシャルHPはこちら 食べログの情報を見る
大町『kefi(ケフィ)』地中海料理
平均予算:ランチ 2,000~3,000円、ディナー 5,000~7,000円
ヒトサラで予約する ※リンク先から「kefi」で検索してください
白馬で人気の「Hybrid」の姉妹店。
「地中海の味覚パレット×日本の食材」がコンセプトですが、ギリシア料理寄りで、名物のスロークックド ラムなどをピタに挟んだサンドイッチなどが提供されます。
元銀行をスタイリッシュにリノベーション、隠れ家的な目立たない外観から一転、店内は無機質でコンクリート打ちっぱなしのモダンな雰囲気とオープンキッチンの広々した空間です。
<店舗情報>
営業時間:ランチ <土・日曜>11:30~13:30、ディナー 17:00~21:00
定休日:月曜+不定休
電話番号:070-9062-2121
住所:〒398-0002 長野県大町市大町2513番地3
オフィシャルFacebookページはこちら
大町『ビストロカフェ ミルフィーユ(bistro cafe millefeuille)』洋食
平均予算:ランチ 1,000~2,000円、ディナー 2,000~3,000円
食べログの情報を見る
ハンバーグとスープカレーが人気のカフェビストロ。
ハンバーグは安曇野産豚肉を100%使用、スープカレーのブイヨンは豚骨から時間をかけてとるのが人気の秘訣。
八坂産の野菜など地元食材を使ったこだわりのメニューを提供しています。
<店舗情報>
営業時間:ランチ 11:30~14:00(L.O.)、ディナー 17:30~20:00(L.O.)
定休日:月曜+不定休
電話番号:0261-26-6898
住所:〒398-0002 長野県大町市大町仁科町3303
オフィシャルFacebookページはこちら
北大町『健菜樂食Zen(ぜん)』創作料理
平均予算:ランチ 3,000~5,000円、ディナー 7,000~10,000円
食べログの情報を見る
小麦本来の栄養を丸ごと摂れるヘルシーな小麦粉「全粒粉」を、生パスタやパン、デザートケーキなどにふんだんに取り入れたコース料理を提供するレストラン。
ほかにも、環境循環型の農法で自家栽培した農産物を積極的に使い、食材だけでなく、地域循環をこころがけた、信州や地域のものを数多く取り揃えています。
<店舗情報>
営業時間:ランチ 11:30~14:30(L.O.) 、ディナー 17:30~20:30(L.O.)
定休日:不定休
電話番号:090-1706-5391
住所:〒398-0001 長野県大町市平6180
オフィシャルHPはこちら
ピッツァ/パンのおすすめ店(1店)
大町温泉郷『パン・ド・カンパーニュ(Pain de Campagne)』
平均予算:ランチ 1,000~2,000円
食べログの情報を見る
大町市で30年以上続くパン屋。
店名の通り、シグネチャーは、フランスの田舎風パン「パン・ド・カンパーニュ」です。
パン・ド・カンパーニュの生地は国産小麦・天然酵母・塩のみで、砂糖や添加物を使っていにので、粉本来の香りや甘みを味わえるのが特徴。
もう一つの名物が、水・土・日曜限定のピザ。
全粒粉配合の国産小麦・天然酵母を使用し、店主手造りの薪窯で焼き上げます。
高温で一気に焼き上げるピザは、外はパリッと、中はもっちり。
トッピングもできるだけ地元の野菜等を使うようにしているそう。
<店舗情報>
営業時間:天然酵母パン:<火~日>9:00~18:00、石窯ピザ:<水・土・日>11:30~14:00
定休日:月曜(12月~3月まで日・月曜)
電話番号:0261-23-3541
住所:〒398-0001 長野県大町市平二ツ屋2439−43
オフィシャルHPはこちら
郷土料理のおすすめ店(1店)
大町『創舎 わちがい』
平均予算:ランチ 2,000~3,000円、ディナー 3,000~5,000円
食べログの情報を見る
<店舗情報>
営業時間:ランチ 10:00~16:30(L.O)
定休日:火曜・第四月曜
電話番号:0261-23-7363
住所:〒398-0002 長野県大町市上仲町4084
オフィシャルHPはこちら
ジビエ肉料理のおすすめ店(1店)
北大町『鹿ジビエと手作り 定食カイザー』
平均予算:ランチ 1,000~2,000円、ディナー 1,000~2,000円
食べログの情報を見る
信濃大町の北はずれの俵町にある定食屋さん。
昭和レトロな喫茶店のような雰囲気を醸していますが、あくまでも定食屋。
豚カツ、カレー、ハンバーグ、ステーキ、スパゲッティ、うどんなど40種以上のメニューが揃い、地元の方のみならずサイクリストや登山者にも人気の食堂なのですが、ここを訪れたのは、違う理由があります。
ジビエ、それも鹿肉の隠れた名店なのです。
オーナーシェフは長野県認定ジビエマイスター。
ジビエ大好き人間としては、試さないわけにはいきません。
<店舗情報>
営業時間:ランチ 11:15~14:00(L.O.13:30)、17:30~20:00(L.O.19:30)
定休日:月曜
電話番号:0261-85-0788
住所:〒398-0002 長野県大町市大町1851 大糸タイムスビル1階
オフィシャルwebはこちら
蕎麦のおすすめ店(1店)
美麻『山品(やましな)』蕎麦
平均予算:ランチ 1,000~2,000円
食べログの情報を見る
1970年オープン。長野県美麻地区で栽培される、豊潤な香りと甘さを誇る新行蕎麦の美味しさを半世紀以上伝え続けている地元の名そば店です。
この地区は新行と呼ばれ、そば粉の産地なので、その特徴を押し出した田舎系と、細打ちののど越しの良いタイプ(写真)があります。
おいしい山水のせいか、非常に素直。
その奥から、じわりじわりと蕎麦の香りを甘みが湧き上がってくるようなイメージです。
<店舗情報>
営業時間:ランチ 11:00~売り切れ次第終了
定休日:金曜
電話番号:0261-23-1230
住所:〒399-9101 長野県大町市美麻新行14658
とんかつのおすすめ店(1店)
大町『昭和軒(しょうわけん)』かつ丼・とんかつ
平均予算:ランチ ~1,000円、ディナー 1,000~2,000円
食べログの情報を見る
ソースとんかつ発祥の地と自負する老舗。
伊那谷などでは、トレンドの厚切り肉競争が勃発していますが、そんな喧騒はなかったかのように、オーソドックスなとんかつが老舗の風格が漂います。
<店舗情報>
営業時間:ランチ 11:00~14:00、ディナー 17:00~19:00
定休日:無休
電話番号:0261-22-0220
住所:〒398-0002 長野県大町市大町3215
餃子のおすすめ店(1店)
大町『中国料理 俵屋飯店(たわらやはんてん)』
平均予算:ランチ ~1,000円、ディナー 1,000~2,000円
食べログの情報を見る
大正12年創業の中華、精肉のお店で、いつも行列ができている人気店。
精肉店の歴史から、すきやき、しゃぶしゃぶなども提供されますが、人気の理由はリーズナブルな町中華であることでしょう。
その中でも、一番人気は、餃子。
餃子定食750円という、昭和なリーズナブルさもさながら、うまさにハマるリピーターが多いのも頷けます。
ランチには、炒飯+餃子+ラーメンのようなセットメニューも。
<店舗情報>
営業時間:ランチ 11:30~14:00、ディナー 17:00~19:30
定休日:日曜
電話番号:0261-22-0218
住所:〒398-0002 長野県大町市大町3276
オフィシャルHPはこちら
フーディーズ・タウンガイドとは
ここに行っておけば、食べなれた食通の方でもハズさないということを大前提に、そのエリアの伝統的な食文化の理解から、注目のトレンド、まだ知られていない隠れた宝を掘ることまでを目的にしています。
一般的な人気度やランキングを掲載した口コミサイトではわからない、行っておくべき店を、スタッフが足で探して、舌で確かめて記事化。
食にこだわるフーディーたちが、グルメ旅や観光、出張やワーケーションなどである街を訪れたときに、もっとも効率的にその地域の良店をめぐる一助となればというコンセプトのシリーズです。
関連記事▽

各エリアの行っておきたい名店から注目の最旬店までを紹介する「フーディーズ・タウンガイド」(フーディーズ・タウンガイドとは▽) 本州きってのスキーリゾートの一つである長野県・白馬村。 おすすめレストラン/カフェをジャンル別に厳選。 和食の新鋭から隠れ家フレンチ、蕎麦の...

海とミシュランがない県、長野県。 『ゴ・エ・ミヨ』は2021年度版から対象エリアに入りましたが、2023年度版までに掲載されたお店をご紹介します。 2022年版では、2軒だった3tok獲得店が4店に増加。 選ばれた店は、どこも素晴らしいレストランなのは間違いありません。 ...