コンテンツ
「ミシュランガイド東京 2021」で3つ星・2つ星を獲得した寿司(鮨)店をご紹介。
昨年『すきやばし次郎』『鮨さいとう』が対象外となり(▽詳細へ)、3つ星は1店『鮨よしたけ』のみ、2つ星は『かねさか』が昇格し、『初音鮨』がはずれ計7店のままですが、東京を代表する名店がノミネートされたことには変わりないでしょう。
店舗情報のほか、ネット予約やデリバリー対応に関して掲載しますので、ご活用ください。
3つ星を獲得した東京の鮨店(1店)
▷ネット予約可『鮨 よしたけ』銀座<デリバリー対応>
※デリバリーはアプリ「MENU」対応しています
「MENU」未登録の方はこちらから▽
2,000円分のクーポンをGET!
<店舗情報>
平均予算:ディナー 50,000円
営業時間:ディナー 18:00~、20:30~
定休日:日曜
電話番号:03-6253-7331
住所:東京都中央区銀座 7-8-13 Brown Place 9F
オフィシャルHPはこちら
2つ星を獲得した東京の鮨店(7店)
▷ネット予約可『青空(はるたか)』銀座
<店舗情報>
平均予算:ディナー 50,000円
営業時間:ディナー 17:00~24:00(最終入店 22:00)
定休日:日曜・祝日
電話番号:03-3573-1144
住所:東京都中央区銀座 8-3-1 銀座時傳 6F
▷ネット予約可『鮨 かねさか』銀座(new)
<店舗情報>
平均予算:ランチ 12,000円、ディナー 28,000円
営業時間:ランチ 11:30~13:00、ディナー 17:00~22:00
定休日:不定休
電話番号:03-5568-4411
住所:東京都中央区銀座 8-10-3 銀座三鈴ビル B1F
オフィシャルHPはこちら
『木挽町 とも樹』東銀座
OMAKASEで予約する
<店舗情報>
平均予算:ディナー 50,000円
営業時間:ディナー 17:00~22:30(L.O)
定休日:日曜・祝日
電話番号:03-5550-3401
住所:東京都中央区銀座 4-12-2
オフィシャルHPはこちら
『さわ田』銀座
OMAKASEで予約する
<店舗情報>
平均予算:ランチ 40,000円、ディナー 50,000円
営業時間:<火~金>12:00~14:00、18:00~20:30 <土・祝>12:00~14:00、17:00~19:30 <日>12:00~14:00
定休日:月曜
電話番号:03-3571-4711
住所:東京都中央区銀座 5-9-19 MCビル 3F
『すきやばし 次郎 六本木店』六本木
食べログの情報を見る
<店舗情報>
平均予算:ランチ 40,000円、ディナー 40,000円
営業時間:ランチ 11:30~14:00、ディナー 17:00 21:00
定休日:水曜
電話番号:03-5413-6626
住所:東京都港区六本木 6-12-2 六本木ヒルズ レジデンス B棟 3F
オフィシャルHPはこちら
『東麻布 天本』赤羽橋
OMAKASEで予約する
<店舗情報>
平均予算:ディナー 40,000円
営業時間:ディナー 17:00~24:00
定休日:日曜
電話番号:03-6885-2274
住所:東京都港区東麻布 1-7-9
オフィシャルHPはこちら 食べログの情報を見る
『すし 喜邑』二子玉川
OMAKASEで予約する
<店舗情報>
平均予算:30,000円
営業時間:<火・木~土>17:30~19:30 19:30~22:00(2部制)、<水・日>12:00~14:00 17:30~19:30 19:30~22:00(3部制)
定休日:月曜
電話番号:03-3707-6355
住所:東京都世田谷区玉川 3-21-8
食べログの情報を見る
リストから外れた店
『初音鮨』蒲田
OMAKASEで予約する
<店舗情報>
平均予算:60,000円
営業時間:15:00~、17:00~、19:00~の3部制
定休日:日・水・木曜
電話番号:東京都大田区西蒲田 5-20-2
住所:03-3731-2403
オフィシャルHPはこちら 食べログの情報を見る
『すきやばし次郎』『鮨さいとう』が3つ星から消えた
「ミシュラン東京 2020長年」でもっとも話題とのなったのは、長年、3つ星をキープしていた『すきやばし次郎』と『鮨さいとう』が星を失ったことでしょう。
『すきやばし次郎』に関しては、オバマ大統領が在任中に行っているし、ドキュメンタリー映画『二郎は鮨の夢を見る』なども公開され、日本を代表する鮨店だとみなされています。
『鮨さいとう』も「アジアのベストレストラン50」の常連、国際的な評価の高い鮨店です。
このニュースは、例えば、フランスだったらジョエル・ロブションが3つ星から落ちたくらいの衝撃なのでしょう。
世界中をこの衝撃が駆け巡り、BBC、CNN、ガーディアンなど錚々たるメディアが「Jiroがミシュランから消えた!」と速報を伝えています。
なぜ、対象外に?
ミシュランの公式声明では、星を落としたのではなく、あくまで「審査、対象外になった」ということです。
質が落ちたというわけではなく、「一般人が予約できなくなった」という理由で対象外にしたと説明しています。
そもそも、ミシュランの理念のとしては、レストランはあらゆる人に対してオープンであるべきだということがあります。
私も、基本的にこの考え方には賛成です。
ただ、店によってはクローズドにしたほうが仕事に集中でき、経営も安定するという現場感があるのも事実です。
安易なマーケティングとしての会員制は、個人的に興味はないのですが、食文化を守り、残していく際に、どいうったやり方がいいのか?
とくに日本のような、席数の少ない店が多い構造においては、きわめて重要な課題が、今回の『すきやばし次郎』『鮨さいとう』が3つ星消失という事実のなかに隠されていのではないでしょうか。
【東京】ミシュランに掲載された日本料理関連のリスト記事